「2016年、今年も津軽森で会いましょう」

 

2016年。

新しい1年がスタートいたしました。

今年の冬、

津軽地方は気温の高い日々が続き、弘前の街は積雪が20センチほど。

例年の半分くらいで、雪かきの回数も少なく助かっていますが

スキー場などは雪不足で大変です。

まだまだ寒さは続きますが

春を待ちながら、

毎日のように届く、応募申込みに感謝しながら

今年の津軽森の風景を楽しみにしています。

 

「2016年、今年も津軽森で会いましょう」

「津軽森・つがるもり2016」の応募要項・応募用紙は昨年末に発送済です。

応募要項・応募用紙をご希望の方は

メールでご住所などをお知らせください。

メールアドレス:info@tsugarumori.com

また、ホームページからのダウンロードも可能です。

申込締切は、1月31日(日)必着となっています。

 

今年もまた、岩木山の麓の森で
みなさんとお会いできることを願っております。

投稿日:2016.01.10

「津軽森・つがるもり2016」開催のお知らせ

「津軽森・つがるもり2016」開催のお知らせ

岩木山の麓の森でクラフトフェアを開催いたします。

2016年の開催日が決まりましたので、お知らせいたします。

 

「津軽森・つがるもり2016」

日時:2016年5月28日(土曜日) 午前10時~午後5時

      5月29日(日曜日) 午前9時~午後5時

場所:青森県弘前市・岩木山桜林公園

 

12月下旬には、募集要項の発送を予定しております。

ホームページからダウンロードもできるようにいたしますので、もう少しお待ちください。

応募要項を送付希望の方は info@tsugarumori.com  まで、

氏名・工房名・住所・出展ジャンルなどをメールでお知らせください。

「津軽森・つがるもり2016」開催のお知らせ

11月3日、実行委員・スタッフで来年の出展場所チェックと確認作業。

雪が降る前の、大切な仕事。

傾斜の多い場所だからこそ、参加者の出展する場所や

来場者の歩く通路は、なるべく傾斜の緩い場所をさがして歩きました。

今年よりも来年、会場にいるすべての方が笑顔になりますよう。

 

「津軽森・つがるもり2016」 動き始めました。

投稿日:2015.11.30

「津軽森・つがるもり2015」 ありがとうございました。

 

「津軽森・つがるもり2015」 ありがとうございました。

今年で3回目の開催となる「津軽森・つがるもり2015」

天気にも恵まれ、無事終了いたしました。

起伏のある会場にも関わらず

たくさんの方々が笑顔で楽しんでいらっしゃいました。

桜林公園にいた、すべての方々に

感謝いたします。

「津軽森・つがるもり2015」 ありがとうございました。

「津軽森・つがるもり2015」 ありがとうございました。

津軽森は、岩木山の麓にある桜林公園の中で

「何も決まっていないけど、ここでクラフトフェア-を

やることだけを決めよう」と

2012年6月に実行委員会を作りスタート。

「津軽森・つがるもり2015」 ありがとうございました。

会場内の標高差30m。

起伏がきつく、出展者・来場者は大変だけど

ここの場所に、たくさんのテントが並びたくさんの美しい「仕事」がやってくる。

岩木山に見守られる中で、たくさんの出会いと笑顔が生まれる様子を

イメージするだけでワクワクしました。

「津軽森・つがるもり2015」 ありがとうございました。

「津軽森・つがるもり2015」 ありがとうございました。

そして今年もまた、

130のつくり手と、17の食による「美しい仕事」が。

つくり手とつかい手。そして、ささえる手。

会場にいるすべての人が、

たくさんの花を咲かせてくれました。

ありがとうございました。

「津軽森・つがるもり2015」 ありがとうございました。

2013年6月に開催してから3回目。

たくさんの反省がありました。

出展者の出展場所をなるべく傾斜の緩い場所にする、

搬入・搬出時の労力を軽減する、

来場していただいた方が見やすく、疲れにくいブースの設置。

渋滞緩和のルートの提案、駐車場の警備と会場周辺の誘導など。

「津軽森・つがるもり2015」 ありがとうございました。

「津軽森・つがるもり2015」 ありがとうございました。

津軽森の会場にいるすべての方々に、笑顔で楽しい時間を過ごしてもらうために。

今年はジャンル別でブースをまとめ、

会場案内マップもジャンルで色分けしたものを無料で配布、

会場内にも大型の案内板を設置し、会場内を見やすく回れるようにしてみました。

出展者用搬入・搬出用の荷物を運ぶ大型アルミ製カート(ネコ車)も5台に。

会場中間に設置したカフェブースも、多くの来場者の方が利用してくれていました。

「津軽森・つがるもり2015」 ありがとうございました。

それでもまた、反省もあり

この桜林公園で、もっと楽しく安全に、

すべての方々が笑顔で過すことができるよう

改善して、次へ進みたいと思っております。

「津軽森・つがるもり2015」 ありがとうございました。

今年も、岩木山に見守られて無事開催できた

「津軽森・つがるもり2015」。

桜林公園に来ていただいた出展者・来場者すべての方々、

協力・協賛していただいた方々、支えてくれたスタッフのみなさん

本当に、ありがとうございました。

「津軽森・つがるもり2015」 ありがとうございました。

ここにいたすべての人と岩木山に感謝して

「津軽森・つがるもり2015」は、終了いたします。

投稿日:2015.06.09

出展ブース、区画割り完了。

 

蝦夷春ゼミの鳴き声の中、会場となる「桜林公園」にて

出展者の出展ブースの区画割り作業が完了しました。

出展ブース、区画割り完了。

約130の「つくり手」、17の「食」が心地よく2日間を過ごす自分の場所。

昨年、雪が降る前に作った図面とにらめっこしながらの作業。

「もし、僕がここの場所だったら」と考えながら、夕方までスタッフと一緒に

「もう少し、後ろ」「気持ち、右回転」「傾斜きつくない?」。

傾斜・起伏の多い事を承知のうえ、津軽森の会場と決めた「桜林公園」。

出展者全員が同じ地形、傾斜にはならないけれど

出展者みんなのテントが設置された風景を考えるだけでワクワクしてきます。

 

当日、会場で無料配布する「会場案内マップ」2万部。

そして、会場に案内板も。

出展ブース、区画割り完了。

「津軽森・つがるもり2015」

今年もまた、新たな笑顔の花で会場がいっぱいになりますように。

モノと人、人と人。

たくさんの出会いがありますように。

実行委員会は、明日から会場に移動します。

細かな情報は、ツイッター・フェイスブックでお知らせします。

 

なお、当日の午前11時頃からは、渋滞が始まりそうです。

ナビの誘導では、どの方面から来ても最終的に

同じ道に誘導されやすいです。

ナビを無視する勇気も大事。

出展ブース、区画割り完了。

様々なルートを考えて、お昼などの時間帯を考えて

事故などがないよう、気をつけていらしてください。

 

新緑の岩木山で、お待ちしております。

投稿日:2015.05.29

「津軽森・つがるもり2015」のぼり設置完了

ここ数日、津軽地方は晴天に恵まれ、今日は最高気温27℃。

そういえば、昨年も暑かった。

開催当日の予報から、傘マークが消えました。

実行委員とスタッフは、当日に向けて準備を進めています。

「津軽森・つがるもり2015」のぼり設置完了

 

全国各地から集う「つくり手」と

楽しみに待っているお客様のために。

会場みんなの笑顔のために。

投稿日:2015.05.24

「津軽森・つがるもり2015」出展者|出店場所

 

「津軽森・つがるもり2015」出展者|出店場所をお知らせいたします。

出展者の皆さんにも、大変遅くなりましたが

10日に、チラシ等と共に出店場所の案内を発送いたしました。

 

今年は初めての試みとして、

ジャンル別に出展エリアをまとめて配置してみました。

さて、どのような風景を見せてくれるのでしょうか。

 

「津軽森・つがるもり2015」出展者|出店場所「津軽森・つがるもり2015」出展者|出店場所

 

開催当日には、カラーで印刷された「会場案内マップ」を

来場者の方に無料で配布する予定です。

 

 

【個人作家部門】

●陶磁器  (41名)
阿部文人|Hearth pottery|鯵ヶ沢町
石川久美子|studio claynote|北海道
石原里佳|Queseran Pasaran|北海道
今井 純|白河以北|滋賀県
及川珠美|こっそり工房|北海道
小山陽久|津軽千代造窯|弘前市
加藤雅子|加藤雅子|むつ市
川添雅彦|工房みやび|愛知県
金 溶萬|金陶房|栃木県
草彅桃江|陶芸工房ももねり。|秋田県
小松美智子|陶房天藍|北海道
近藤九心|近藤九心|北海道
阪野泰己|兄妹工房 彩麗|京都府
佐合政昭|小山窯|岐阜県
佐々木 修|K131|長野県
猿田壮也|陶工房ゆきふらし|五所川原市
猿田千帆|陶工房ゆきふらし|五所川原市
澤 丈間|澤 丈間|北海道
東海林志津|ATELiER SiMA SiMA|山形県
菅原洋一|陶房マルヨウ|岩手県
鈴木篤行|宇土窯|静岡県
相馬 望|のん窯|板柳町
高野 博|高野陶房|弘前市
高橋宏彰|Atelier TÉMIL|岩手県
高橋昌子|クラフトマンスタジオ  冬扇|岩手県
高畑マサヒト|陶工房のぼう|八戸市
田中良幸|梵良窯|佐賀県
丹治久美子|陶工房えとう|神奈川県
登藤修一|陶工房しゅうと|宮城県
夏田意眞男|工房  器々|群馬県
貫井美保子|聖窯|愛知県
野村亜土|野村亜土|北海道
野呂千佳子|ひろの窯|弘前市
濱田啓塑|陶希|北海道
宮古和人|陶工房 里一|岩手県
椋尾立子|やきもの 立|宮城県
棟方美峰|陶器パルメット|宮城県
森 信博|山百|奈良県
藪 タケシ|三重県
若杉麻衣子|studio bwanji|東京都
渡部智鶴|陶房つるかま|秋田県

●木工  (18名)
石田哲也|木a|弘前市
伊藤憲昭|ITO CRAFT|愛知県
大塚和彦|木工房 嶺乃雲|栃木県
大野修志|木まま工房|群馬県
岡野達也|On y va!|東京都
木本英博|古工房|千葉県
小久保 香| Evanista|群馬県
斎藤暢浩|木工房 からん|岩手県
菅原龍二|はんどめいど雑貨工房  R’sFactory|宮城県
鈴村 徹|Beach Lumber|愛知県
田高道太|田高道太|岩手県
筑前賢太|モノノケワークス|宮城県
永瀬浩之|工房 木楽屋|兵庫県
並木 諭|工房 山窩|長野県
西岡忠司|工房 西岡|埼玉県
萩原 実|クラフト HAGI|長野県
宮野重義|くらふと宮野|千葉県
山本有三|UcB工作|奈良県

●ガラス  (12名)
小国香織|がらすやOQU|北海道
小林 宏|ripples|青森市
こむれみほ|Glass Studio Pronto|秋田県
滝川ふみ|ガラス屋 23n.|秋田県
徳間保則|硝子工房 クラフト・ユー|新潟県
野本隆志|ステンドグラス Design|東京都
平尾 健|たまもの|滋賀県
藤原昭羅|グリーングラス|神奈川県
水樹マユ海|でぼか がらす玉工房|岐阜県
宮脇 正|グラスガーデン|神奈川県
鑓田英樹|イチゴ硝子|千葉県
和田奈都子|硝子工房 ilta|五所川原市

●染織  (11名)
荒塚由紀子|Plus natyu|岩手県
今田町子|工房布美人|京都府
遠藤奈津子|織工房 ハタコト|宮城県
鎌田晴菜|睦工房|青森市
齊藤加津代|畑からそだてた布|福島県
関口律子|工房 とどっこ|十和田市
夏田つる子|器々|群馬県
モフサタカコ|momo et associés|山梨県
毛房弘隆|studio MOFUSA|山梨県
山内えり子|えcco.|福島県
渡辺未央|Wool Miool|岩手県

●漆  (5名)
今 照芳|漆工房 桜|弘前市
鈴木 滋|漆・遊楽|弘前市
松山昇司|松山工房|弘前市
三上優司|三上優司|弘前市
宮腰清次郎|漆工房 宮|弘前市

●皮革加工  (6名)
伊藤聡史|TSUTE|愛知県
川村和鋭|Leather works FOUR WINDS|三沢市
後藤宗博|革次朗|静岡県
竹内 斉|アトリエ CANOE|青森市
マルセロ・ハセ|HASSE|東京都
吉川 剛|ミッツムッツ|奈良県

●金属加工  (4名)
佐藤和子|Silver Soul|弘前市
須貝清和|デザイン工房 エッセ|神奈川県
長谷川 匠|翠梟屋|福島県
真山祥三|祥鍛房|山梨県

●布物  (4名)
越田由紀子|Q|弘前市
外舘志津江|to da te|弘前市
宮崎貴幸|ミヤザキの蝉|石川県
村上由里子|Everyday Gift|黒石市

●楽器  (2名)
深澤正人|HEART CRAFT|静岡県
横澤唯史|原木工房|愛知県

●アクセサリー  (4名)
小野隆正|Shanty deva|静岡県
鎌田文直|kamachaiya|秋田県
櫻木房司|銀工房 バークレー|岐阜県
武田昌子|moco made+|黒石市

●その他  (18名)
〈アケビ・竹・蔓〉
大橋一哉|手づくり工房 あけびの里|弘前市
上平福也|上平竹細工店|岩手県
関根理夫|竹工房せきね|栃木県
永瀬水晴|工房 木楽屋|兵庫県
渡邊勘七|かご勘|山形県

〈草木染・こぎん刺し・フェルト〉
角舘徳子|手染めこぎん工房 krik’s dikdik|田舎館村
加藤 司|染編かざみ|三重県
中村千保子|fecco|田舎館村
蜷川ちか|PERRITO|栃木県

〈ボタン・こけし雑貨〉
川田 舞|ボタン屋:Bitter|岩手県
藤田美記子|COOKIES|弘前市

〈ハンコ・てぬぐい・版画の紙雑貨〉
後藤晴美|晴三|愛知県
三野真紀|版画工房 みのむし|山口県

〈布・革・帆布・リユース〉
関和 孝|SOW雑貨店|群馬県
平野雄一|fio-pepe|富山県
深田 等|hito+|滋賀県

〈ロウソク・キャンドル〉
玉川ひろし|虹灯〜nijiakari‾|八戸市
安田真子|Yoakenoakari Candle|藤崎町

【ショップ部門】  (6店舗)
小田島和美|しっぽはともだち|宮城県
・愛犬用完全無添加ジャーキー
佐々木郁美|チャーリーズ ジャム|むつ市
・手づくりジャム各種
中川三代枝|Dream*|富山県
・ナチュラル木工雑貨・ミニチュアパーツ
中島美絵|ho・mi・su|北海道
・ブレンドティー、シアバターソープ
西村里美・裕美|玉もたり|岩手県
・とんぼ玉、布小物
盛 隆吾|(株)盛興業社製材所|青森市
・杉丸太自転車スタンド

【食品販売部門】  (17店舗)
石田 豪|桜林食堂|弘前市
・幻の津軽そば、うどん
梅原亜矢子|コトリcafe|弘前市
・焼き菓子、シロップソーダ
大西晶子|集会所indriya|弘前市
・ベジタリアン料理
小田桐真人|カフェデリーナ|弘前市
・スムージー、カリーパン
葛西勝美|Pastaya|弘前市
・ランチボックス、コーヒー
加藤 肇|リリコラク|弘前市
・ベーコンサンド、牛すじ煮込み
工藤繁樹|さくら屋|五所川原市
・お好み焼き、ドリンク
古川惠美子|マクロビオティック 茶や橘|青森市
・ベジカレー、パン、スイーツ
関 浩司|ボンジュール|弘前市
・タルト、スイーツ、ドリンク
高木美枝子|たこちゃん|弘前市
・たこ焼き、たこせんアイス
對馬純子|あっことさっとのアップルパイ|鰺ヶ沢町
・アップルパイ、ウインナーパイ
対馬大輔|A-FACTORY/Galetteria Da Sasino|青森市
・そば粉のガレットフリット、シードル
豊川 智|bistoyo|五戸町
・シロップのソーダ割、焼き菓子、煮込み料理
鳴海えりか|なるいち商店|五所川原市
・つがる焼き、焼そば、しとぎ餅
三浦喜代誠|岩木山商工会青年部|弘前市
・もつけの汁、岩木山オリジナルかき氷
三上明広|大衆食堂 三日月|弘前市
・カモ肉入り焼きそば、みそおでん
宮越浩一|おおわにシャモロックファーム|大鰐町
・青森シャモロックのつくね、焼そば

 

「津軽森・つがるもり2015」出展者|出店場所

岩木山の麓の森に

132人の手から生まれた美しい「仕事」と

17店舗の「食」が集います。

 

今年も、ぜひ会いに来てください。

投稿日:2015.05.14

「桜も散り、津軽森まであと少し。」

雪が多かった津軽地方。

春が来たと思ったら、

桜前線はあっと言う間に津軽海峡越えていき

今はりんごの花が満開の中、

「津軽森・つがるもり2015」も忙しくなってきました。

桜も散り、津軽森まであと少し。

先月末にやっと完成した、ポスターなどを各所に配布、

出展される方の出店場所の決定、

今年は無料で配布する出店場所マップ作成、

その他、会場や警備、案内板などの打ち合わせなど

当日、会場にいるすべての人が笑顔になるよう

実行委員、スタッフが一緒に進めています。

 

先日の「岩木山桜林公園」の風景です。

桜は少しだけ残っていました。

桜も散り、津軽森まであと少し。

桜も散り、津軽森まであと少し。

桜も散り、津軽森まであと少し。

所々に残雪も残り、桜の花びらが雪の上に。

桜も散り、津軽森まであと少し。

公園管理の皆さんが、

雪で折れた枝などを切り落とし

安全にすごせるよう整備してくれていました。

桜も散り、津軽森まであと少し。

桜も散り、津軽森まであと少し。

桜も散り、津軽森まであと少し。

5月30日、31日に開催される「津軽森・つがるもり2015」。

桜も散り、津軽森まであと少し。

岩木山の麓で

今年はどんな風景を見せてくれるのでしょうか。

投稿日:2015.05.05

「出展者の方へ、選考結果発送」

「津軽森・つがるもり2015」
たくさんの応募、ありがとうございました。
無事、選考も終わり〈選考結果〉を応募いただいた方に発送いたしました。
初めて応募の方、若いつくり手の方からもたくさん応募いただきました。

出展者の方へ、選考結果発送

応募数が多い〈陶磁器〉や〈木工〉などは、
選考委員が、何回も何回も応募用紙とにらめっこしながら、
各委員の意見を取り入れやっと選考が終わることができました。

残念ながら、選考を通ることができなかった方もたくさんいましたが 次の津軽森ではお会いできるように願っております。

選考した結果、ジャンル別の出展者数です。

「個人作家部門」
〈陶磁器〉43  〈木工〉18  〈ガラス〉12  〈染織〉12  〈漆〉4  〈皮革加工〉7
〈金属加工〉4  〈布物〉6  〈楽器〉2  〈アクセサリー〉4  〈その他〉18

「ショップ部門」 7店舗

「食品販売部門」 14店舗

窓の外の降り積もった雪を見ながら
春、岩木山の麓がどんな風景になるのか
今から楽しみです。

出展者の方へ、選考結果発送

応募いただいた方は
選考結果が届くまで、もう少しお待ちください。

投稿日:2015.03.02